みなさんこんにちは☀️ 49期の朗らか裏番長(!?)こと、田中萌です。
私の回では「部員の好きなところ」についてお話ししたいと思います!私はこの部と部員がとても好きで、それを部員に伝えたい&部の外の人にもその良さを少しでも知ってほしいと思い、この話題を取り上げることにしました。本ブログは①自己紹介、②部員の好きなところ、③部員のここがあと一押し!?なところ、④まとめの章立てで進みます。ぜひ最後まで読んでね!
1.自己紹介
【出身】
埼玉県:県立越谷北高等学校 出身
【学類】
比較文化学類:総合学域群第一類から移行
【部活遍歴】
中高ともにバレーボール部:高校では部長でした🏐
【入部した理由】
ロードバイクに乗る人を見るたびにかっこいい~!!と思っていて、体験入部で実際に乗ってみたらめちゃめちゃ楽しかったから!
【部での役職】
10月に開催したOB会担当
【好きな歌詞】
「キモチ1つで世界は変わるから 涙も痛みも笑い飛ばしたい」
ー作詞:青木久美子、2014年、「ハピネスチャージプリキュア!WOW!」より)
〜突然の自分語りタイム〜
この年齢でプリキュアなの⁉って思ったかもしれませんが…!笑 歳を重ねるほどプリキュアの歌詞が染みるんですよ~プリキュアの前向きさや明るさにいつも元気をもらっています。紹介したこの歌詞は個人的に特に共感できるもので、人生の指針の一つといっても過言ではありません!物事って、どんな視点でどんな感情で見るかによって大きく違いが出ますよね。ある経験を辛さや悲しみ、悔やみの側面だけから見ることもできますが、そこから前向きな学びを得ようとすれば得れるし、その経験をしたからこそそのぶん優しくなれたり強くなれたりするんじゃないかな、と思っています。(この歌詞を過大解釈しすぎかも😂)
何はともあれ!1つの見方や考え方、感情に固執せずにポジティブかつ広い視点で物事を捉えていたいし、プリキュアのように人の闇も光に変えられる人でありたいです。そして人や組織に良い影響を与えられる人間になりたい、なるぞ!!
2.部員の好きなところ
めちゃ語ってしまいました!失礼しました。そろそろ本題に移りましょう。個人的に部員の好きなところは、、、じゃじゃん!「1.人が良い」「2.仲良し」「3.個性的」の主に3点です。まずは「1.人が良い」からお話ししましょう。
1.人が良い
うちの部はどこを見渡しても優しい人間ばかりです。私は他の部員に比べてパワーがなく、ライド中に坂があったり強い向かい風に吹かれたりすると班から千切れてしまうことが多いのですが、仮に千切れてしまっても部員たちは道の先で私のことを待っていてくれるし、そもそも私が千切れないように坂をゆっくり登ってくれたり進んで風よけになってくれたりします。優しい。申し訳ないと思いながらも、いつも感謝しています!ただ、これは私だけが特別扱いなのではありません。1年生や乗り慣れていないメンバーに対してはもちろん、ライド中は班のメンバー同士が自然とお互いを(いい意味で)気遣っているように感じます。体力・脚力が様々な人が集まるグループライドをする上で気配りは必要なことですが、それをさらりとやってのける部員の人の良さに惚れ惚れしちゃいます。
また、私を女子という括りでなく、ひとりの人間として見て接してくれているのも人が良いポイントの一つです。うちの部は男子の数が多いのですが、私が女子だからといって変に特別扱いすることなくふつうに接してくれるからこそ、私が私らしく部で振る舞うことができていると思っています。感謝!
2. 仲良し
写真の通り、部員たちはとても仲良し。みんな本当にいい笑顔ですよね〜それぞれ同期同士の親密度は特に高いと感じています。それは普段のライドやミーティングの様子からも見てとれますが、他の場面でも!例えば、48期でスキーに行ったり山登りしたり、49期でBBQや誕生日会をしたり...サイクリングをきっかけにそれ以外の場でも仲を深められるのって、とても素敵なことですよね。同期同士の距離が縮まるのは1年生の10月あたりかな、と個人的に感じています。この時期にあるOB会や8耐、雙峰祭などのイベントを通して部員たちがわちゃわちゃしているのを見るのが好きです。8耐で同期ごとの集合写真を撮る様子を見るのが、私にとって最高のほっこりタイム!笑
つい先日行った49期と50期の引き継ぎ飲み会もすこぶる楽しかったです!役職の前任者と後任者で真面目な話をしつつ、何気ない話題で盛り上がってみんなでわいわいしました。この部には飲み会のコールがないのも好き。下の写真右は、昨年行った48期から49期への引き継ぎ飲み会、写真左は今年行った49期から50期への引き継ぎ飲み会の写真です📸 去年の引き継ぎ飲み、懐かしいなあ。こうして世代は引き継がれていくのだなとしみじみ。
この先も部員の仲がさらに深まっていったらとっても嬉しいです!
3. 個性的
人が良くて優しいところは基本共通している部員たちですが、カラフルで個性豊かなメンバーが集まっています。性格や趣味、好きなライドスタイルもバラバラです。ロードバイク版インスタのようなアプリ「Strava」では、フォローしている部員たちの行ったライド記録が見れるのですが、それを見るのが日々の楽しみの一つです。同じライドでもそれぞれの部員たちが投稿に綴る言葉は多種多様で、読むのが面白い!
私個人から見ると、性格に関して部員それぞれが尊敬できるくらい個性的な部分をもっていると感じています。先輩後輩同期問わず、それぞれの明るさや優しさ、ほど良い適当さ(褒めてます)に助けられる場面がたくさんあって、そのような場面に出会うたびに「私もその人の良いところを吸収してレベルアップしよう!」と良い刺激をもらえています。この部に入ってから部員たちが良い刺激を与えてくれるおかげで、私なりに成長できました!
3.部員のここがあと一押し!?なところ
ここまで部員愛を伝えてきましたが、この章では個人的に「部にもう少しあったら良いなあ」と思うところを少し書きたいと思います。今の部ももちろん十分好きですが、強いて言うと、時折ちょっと控えめすぎる...かも!?誰かがやってくれるからと受け身になるのではなく、部員それぞれが部に何かアクションを起こしたり、さらに積極的に関わっていったりしたら、部はより輝きを増す気がします。普段の公式ライドで集まる部員は10名前後なのですが、私が担当したOB会では嬉しいことに部員30名が参加してくれて、部に秘められた様々な可能性を感じました。呼びかけたらきちんと集まって力になってくれる部員がこんなにもいるということは、部員たちの力を合わせて活発に関わり合っていけば実現できること・楽しめること・より良い変化を起こせることがたくさんありそうですよね。
この章はなんだかふんわりした話になってしまいましたが、それぞれがサイクリング部を担う部員の1人として、その個性豊かさをさらに思いっきり発揮してくれたらいいなあと思います。部に対しては肉食系でいこう!笑
4.まとめ
色々と語りましたが!結論としては、部員たち、とても好きです!!そしていつもありがとう。この素敵な部を繋いできてくれた歴代OBの方々も本当にありがとうございます。私たち49期執行代はもうすぐ終わりを迎えますが、メインの代が変わっても今の良さが未来に繋がっていったら嬉しいです。これからどんな部になっていくのか楽しみにしています。
次回のサイクルブログはいよいよ今年最終回。次回もお楽しみに〜!
以上、49期の田中萌でした!
Comments