こんにちわ~!知識情報・図書館学類3年の49期水口陸です!お世話になっております。光栄なことに、記念すべきサイクルブログ10回目を担当させていただきます。これまでのサイクルブログの内容は、個性が溢れていて良いカルチャーだなと思うので、後輩のみんなもこのバトンを繋いてくれると嬉しいな。さてこのブログでは1.「国産車のすゝめ」2.「同期、サイクリング部の素晴らしさ」3.「メッセージ」の内容でお伝えしていきます!
自己紹介
〜出身〜
愛知県名古屋市
高校は愛知県立昭和高等学校です
〜学類〜
知識情報・図書館学類
ビブリオバトル・筆記の試験をパスして、推薦入試で入学しました!
〜部活〜
中学→バスケ部
高校→ラグビー部
バスケを続けるつもりでしたが、ラグビー部の先輩と顧問の先生がとてもいい人で、ついていきたいと思ったので転身しました!
〜入部理由〜
個人的にしまなみ海道を走ったときに、ロードバイクに魅了されたから。
〜趣味〜
読書、ヒルクライム
〜役職〜
サイジャ発注担当
八耐担当
1.国産車のすゝめ
さてみなさんが乗っているロードバイクのメーカーは何ですか?それとも自転車メーカーと言われて一番最初に思いつくものは何ですか?
多くの人がGIANTやBianchi、TREKと答えるのではないでしょうか。同期やサイクリング部全体のロードバイクを見ても、台湾、アメリカ、ヨーロッパなどの海外メーカーの自転車を持っている人が非常に多いという印象を持っています。
そんな中で私は『NESTO』という国内ブランドのロードバイクに乗っています。みなさんご存知でしょうか?初めて名前を聞いた人も少なくないと思います。こんな自転車に乗っています!
見てくださいよ、この配色のバランスとフォルムを!Foo!カッコいい!この自転車を買うまでにはストーリーがあったんです。まずこの自転車、本来なら定価が約20万円なんです。しかしネットショップのセールで12万円で売っていたのがきっかけでした。とても気になって実際に埼玉県越谷市まで電車で見にいきました。試乗をさせてもらってこれめちゃくちゃ良いと思ったんです。しかもロードバイクにしては財布に優しいお値段。即決でした。購入して早々に越谷からつくばまで帰宅して良い思い出です。
ということでNESTOは「ホダカ」というメーカが新たに立ち上げたブランドで、「KhodaaBloom(コーダーブルーム)」というブランドもあります!(こちらのブランドもおすすめ)ロードバイクの国内ブランドといった先ほど挙げたブランドに加えてブリヂストンくらいでしょうか。今は国内ブランドが本当に少ないんですよね。手頃な値段で売られている自転車も多いので、みなさんの手で国内ブランドを盛り上げていきましょう!
2.同期、サイクリング部という居場所
筆者は49期の中でも特殊で、なんと2年生から入部しているのです。それでも温かく受け入れてくれて、楽しい自転車ライフが送れています。49期の中には久しく一緒にライドをしていない人もいるけど、授業・研究or就活が落ち着いたらみんなでたくさん思い出つくりましょう。特に就職組はあと1年ちょっとだけだもんね。1回のミーティング・ライドを大切にしていきたいと思います!
入部を迷っているそこのあなたも週に一回のミーティングとライドに積極的に参加していけば、素晴らしい仲間に出会えますよ!連絡待ってます!
3.メッセージ
ここまで読んでくれてありがとうございました!2024年は本当に色んなことがあった1年でした。人生山あり谷あり、悩みあり希望ありと言いますが、前を向いて走っていくしかないですよね。僕は峠を登るのが好きです。なぜなら人生と似ているからです。ペダルが重くてしょうがない時もあれば、なぜか元気がでてきて一気に登れる時など登っている時にそう感じることが多いんですよね。だから峠好きなんです。前を向かせてくれるんです。何を書いてるのか分からなくなってしまいましたが、とにかくどんなときも前を向こう!です。
2024年もあと少しで、テストも迫っていますが、悔いのないように過ごしていきましょう!以上49期の水口陸のサイクルブログでした~!ありがとうございました!
Comments