top of page

サイクルブログ#14 『MTBの魅力』

  • 執筆者の写真: サイクリング部 筑波大学
    サイクリング部 筑波大学
  • 7月1日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!50期の光永樹理です。


 今回は、私が小学生の頃に始めたMTBの思い出を交えながら、その楽しさや魅力をお伝えしたいと思います!サイクリング部にはグラベル・キャンプ班があるのですが、まだまだ部員が少ないので、今回のブログをきっかけに少しでもMTBに興味を持ってもらえると嬉しいです☺️



自己紹介

名前:光永 樹理(みつなが じゅり)

学類:芸術専門学群

所属班:ツーリング班 / グラベル・キャンプ班

部活遍歴:中学・高校はバスケ部でした

出身:神奈川県横浜市

趣味:音楽を聴くこと、陶芸



MTBを始めたきっかけ

 私の父が趣味でMTBに乗っていて、その影響で乗り始めたのがきっかけです。週末に山へ走りに行ったり、小さなレースに出たりしていました。当時は朝早く起こされて「え〜...」と思うこともありましたが、同じ保育園の友人家族とチームを組んで、一緒にレースに出るのはとても楽しかったです!仲間を全力で応援したり、一緒に喜んだり悔しがったりしたことは私にとって大切な思い出です。

 中学でバスケ部に入ってからはほとんど自転車に乗っていませんでしたが、大学でまた始めたいと思い、サイクリングに入部しました🚴



MTBの魅力

 MTBの好きなところは、なんと言っても自然を全身で感じられるところです!ロードバイクで車道を走るだけではなかなか味わえない、山を探検するようなワクワク感が得られます。

 MTBはそれほどスピードは出ませんが、その分どんな道でも行けちゃいます!ぬかるんだ道やガタガタな道など、普段の生活では行かないような場所に簡単に踏み込めるんです。

 特に私が好きなのは、MTBで山を下るダウンヒルという競技です。ほとんどペダルを漕がずに立った姿勢でバランスをとりながら、山を駆け降りていきます。スピード感とスリルがあってとても面白いですが、怪我をする可能性が高いので1人ではやらないことをおすすめします!



さいごに

 ここまで読んでいただきありがとうございました!少しでも「MTBに乗ってみたいな〜」と思ってもらえたら嬉しいです!


次回は50期の赤木が担当します🦊お楽しみに〜

 
 
 

댓글


  • X
  • Instagram

© 2025 Univ. of Tsukuba Cycling Club

bottom of page