初めまして、ツーリング班50期の内田と申します。
5/25(土)〜5/26(日)、新歓のラストを飾るデビューランに行ってきました!
【参加者】
49期
森木、佐藤、政久、水口、田中、近藤
50期
伊佐山、諸角、光永、竹田、内田、稲川(サポートカーありがとう!)
51期
池谷、三浦、高橋(大)、宮下、田畑、山口、大和田、吉田、依田、高橋(駿)、松井、平原、UMIDJON、橋田、畑野、松川、安永
スタートは千葉の館山から、房総半島を走りゴールの木更津を目指します。海沿いなので登りは少ないと思われますが、果たして…
【1日目】
デビューランの朝は早い!!!
私の班は朝4時半に集合し、5時半の電車に乗りました。
去年に引き続き輪行大会。51期がテキパキ輪行してました。輪行講習会の成果が出ています!
↑まだ開いていないTX。初めて見ました。
館山まではTX,武蔵野線〜内房線を乗り継ぐこと3時間で到着です。
海沿いライドにはあいにくの曇天ですが、その分涼しくて走りやすかったです。(前日は27度の夏日でしたから心配でした)
館山駅のすぐそばに海が広がっています!魚のモニュメントで記念撮影
↓1日目ルート
Strava でこのルートを見てください: https://strava.app.link/2tL17OHpZJb — 新歓合宿1日目
昼食地点の野島崎灯台まで、およそ30kmを走ります。山がないから大丈夫だろうと思っていました、が!向かい風とそこそこ多いアップダウンで中々に体力を使いました!!!
それでも後ろの51期3人は余裕でついてきて、今20km進んだよーという呼びかけに
「もう!?あっという間すぎる」
「全然そんなにこいだとは思えなかった」
などの返事が。ロードバイクの可能性に気づき始めてます
お昼は私たちの班は見晴亭という定食・居酒屋に行きました。ごはん大盛りで注文。
ここでご飯を食べている間に後ろの班も到着しました。1時間、2時間遅い電車で来た班でしたが一瞬で来ました。さすがですね。
30人近い人が押し寄せましたが、お店が多くうまくばらけられました。
↑休憩中の1年3人組
お昼を終えたら野島崎をプチ観光。大きく削られた岩で成り立つ灯台周辺の地形は、波の力強さと自然の壮大さを教えてくれました。
1時ころに出発。主催者サイドでは宿のチェックインに間に合わないという懸念が。そのため後発隊はコースをショートカットすることに。私たち先発隊はコース完走の役割を任されて出発しました。仕事のことと51期が楽しむこと、両方を考えながら指示を出していた主催者の竹田はカッコよかったです。
それから更に30kmほど走ります。途中風が強くなってきたころ、49期の佐藤先輩が先頭を交代してくださりました。最後まで引けなかったのは悔しかったですが、後ろに入って初めて風よけのありがたさを学びました。走りやすさが全然違います。
さて、次の目的地である木村ピーナッツに到着しました。特産物であるピーナッツをふんだんに使用したソフトクリームを頂きます。
甘さが疲れきった体にしみますね〜〜
そして走ること20km弱、16時についに宿に到着!しっかり完走できました。
今回お泊りするのは道の駅保田小学校。廃校となった小学校を改築し宿泊施設となった施設です。
私たちの部屋は5年2組でした。部屋には黒板とロッカーがついていて懐かしい気持ちになりました。もう小学校に通ってたのが10年前になるみたいですよー…。
各々チェックインを済ませた後、夜ご飯は宿からすこし離れた「ばんや」という海鮮が有名なお店で頂きました。このとき女子組だけ席が離れて少しさみしかったかもしれないです。
人生史上一番おいしい海鮮丼に感動しました。海鮮に味の違いがあるとは思わなかったです。
その後は消灯まで部屋ごと自由に過ごしました。みんなちゃんと静かに過ごせていたので良かったです。
【2日目】
宿でぐっすり寝たのち、朝8時からスタート。どうやら朝練で山をかっ飛ばしたひともいるとか。
51期のみんなは体のふしぶしの痛みを感じながらも元気に出発しました。
↓2日目ルート
2日目の走行距離は50kmと、1日目にくらべてイージーだと思いました。が、やはり一筋縄ではいかず。。。
初っ端立ちはだかるのは3km地点にそびえたつ鋸山です。ここで一旦自転車とはおさらばして登山フェーズに入ります。ロープウェイは使いません!
既に前日のライドで疲れがたまった体をさらに酷使して登っていきます。こういう競技なのか
?と思いました。
ただ、やはりチャリと同じで最初しんどくても登っていくうちに体は楽になってきます。ヒーヒーいいながらも無事にみんな登っていきました。
途中途中に見える景色は絶景で、勉強尽くしの毎日にぴったりの息抜きとなりました。
ロープウェーで下山したら各班ごと木更津駅を目指して走ります。ルートには富津岬も含まれていましたが、私の班はカットしました。景色が綺麗そうだったからいけばよかったです。。。
そんなこんなであっという間に木更津駅に到着しました。そんなお腹も空いていなかったため、ご飯はつくばで食べることに。
↑結局疲れきった果てに食べたいのはがっつりした肉なのかもしれない
みんなお疲れ様でした!!!
【さいごに】
主催者の竹田をはじめとした50期のみんなと、私たち50期を温かく、そして手厚くサポートしてくださった49期の先輩方、そして疲れながらも全力で楽しんで走ってくれた51期のみなさんのおかげで楽しく、思い出に残るデビューランになりました。この場をお借りして感謝申し上げます。
ここからは私の話になりますのでもしよければお読みください。
今まで新歓のイベントはいくつかありましたが、この合宿で改めて自分が先輩になったことを強く自覚し、49期以上の先輩方がこれまで見せてくれたような、頼れる先輩という姿をどうしたら私も見せることができるのか考えた2日間になりました。
そうして私が考えた先輩としてふるまう際に大切なことは、単純ですが失敗を恐れず自分から動き始めることです。言うは易しですが実際に行うためには少しの勇気が必要です。その少しの勇気を出し惜しみせず、頼れる先輩になりたいと思いました。
まだまだ不甲斐ない私ですが、これからも50期の一員として精一杯頑張っていきますので何卒よろしくお願いします!
Comments