こんにちは!49期ツーリング班、社会学類三年で主将の政久です。この度、11月末の推薦入試休みを利用して11/28~30にかけて福島県いわき市で合宿を実施したので、報告したいと思います。よろしくお願いします!
(参加者...51期:田畑、中村、三浦 50期:竹田 49期:森木、政久)
〇今回の合宿に至った経緯
今回僕たちがいわきで合宿をするに至ったのには、ある事情があります。事の発端は9月上旬に遡ります...
部のメールアドレス宛に、「いわきで自転車合宿をしませんか」との連絡がありました。福島県いわき地方振興局と福島民報社が協力し、大学の自転車競技部やサイクリング部の合宿を誘致することで地域を活性化させようということでした。合宿にあたっては宿泊費補助金も出るということで、私たちもこのお誘いに乗ることにしました。
打ち合わせの結果、11月末の推薦入試休みがちょうどいいタイミングではということになり、当日を迎えたというわけです。今回の合宿実施に当たり、対応にあたってくださった方々には大変お世話になりました。まずはお礼申し上げます、ありがとうございました!
〇1日目スタート!!

午前3時半、51期中村・50期竹田・49期森木、政久の4人で大学を出発!もちろん日の出前で、一帯には濃い霧がかかっていました。走り慣れた大洗までの道をかっ飛ばし、そこからは国道6号をメインに北上、常磐線勿来駅で51期田畑、三浦と午前9時に合流する計画でした。
...が、渋滞・パンク・コンビニ休憩などにじわじわ時間をとられていき、合流したのは10時半に!
当初の予定通りにはいかないことが確定しましたが、気を取り直して海沿いの七浜海道を走ります。
これまで多くの海岸沿いを走ってきた僕ですが、七浜海道はその中でもトップクラスに良い道でした!そもそもこの道自体が車の通れないサイクリングロードになっているので、景色をよく見渡してゆっくり走ることができます。そしてなにより、海にとても近いです! 復旧・復興事業の一環として作られ令和3年に開通したということで舗装の状態もとてもよく、大変走りやすい道でした!
勿来駅付近の七浜海道始点から10kmほど走り、地元のお魚や物産品を扱っている「いわきら・ら・ミュウ」に到着。お昼ご飯を食べました!
具だくさんの海鮮丼と蟹汁の「お得丼」セット!2000円でこのボリューム✨
初日のお昼ご飯からいわきの海鮮を堪能しました!ごちそうさまでした!
腹ごしらえを終え、まだ七浜海道を北上します。少し坂を上ったところにある「三崎公園」に到着、とある絶景スポットへと向かいます...
三崎公園の中にある「潮見台」です!崖から突き出したような形の展望台で、透き通った青い海を眼下に一望することができます!!なかなか他の場所では見ないつくりの展望台に皆感動していました~
公園散策を終え、もう少しだけ北上します。夕日と海の組み合わせも良いものですね。いわきの海は、どの時間帯に走ってもキレイでした。
そして15時半ごろ宿に到着!チェックインして荷物を起き、近くを散策するグループと七浜海道の北端まで行って帰ってくるグループとに分かれましたが、北端を目指す組にバースト(突起物がタイヤを貫通するタイプのパンク)が発生...!修理に時間を取られてしまい日暮れが間近に迫ってきたため、折り返して帰ることにしました。
そして2グループそろったところで集合写真をパシャリ!

大浴場でお風呂に浸かって疲れをとり、夕食の時刻になりました。夕食会場に行ってみると、こんなに豪華な食事が並んでいました😭
これまでの合宿報告を見た方は分かるかもしれませんが、合宿で泊まる宿なんて素泊まりが普通でした。夕朝食がついているだけでもありがたいのに、こんなに豪華な食事を食べさせていただけるなんて...全員感激していました!!(手配してくださった振興局や福島民報の方々、ありがとうございます!)
夕食後は会議室にて、いわき市内で事業を行っている企業の方々と意見交換会を実施しました。就職のことや進路のことについて、私たち自身や世の大学生がどう考えているのかを率直にお話しさせていただきました。少しでも参考になる意見を話せていれば幸いです。(皆少し疲れ気味でしたが...)
その後は部屋に戻り、洗濯物を部屋中に干して1日目は終了しました。無計画な自走、旅先でのパンクとその都度の修理、その先に待っていたのは絶景と美味しいごはん🥰そんなてんこ盛りの合宿一日目でした! 最後にオフショットを何枚か載せておきます!ぜひ2日目のブログもご覧ください!


つくばから自走組はプラス140kmです、さすがに疲れました😂
Comments