top of page

【2日目実走】富士ヒル合宿2025

  • 執筆者の写真: 会計 UTCC
    会計 UTCC
  • 10月2日
  • 読了時間: 3分

 こんにちは!筑波大学体育会サイクリング部50期の内田です。

 前記事に引き続き、富士ヒル合宿の様子についてお伝えいたします。今回お伝えする2日目はいよいよ富士ヒル実走日です!


 朝4時起床、身支度を済ませ5時に宿を出発。初秋の日の出前は寒く、みんな防寒具を身につけていました。

ウインドブレーカー必須の寒さ...!
ウインドブレーカー必須の寒さ...!

 山中湖沿いのセブンイレブンで朝食と補給食を買い、7時に富士急ハイランドに集合しました。ここまでで既に15kmほど走っています!


ree
ree

 

 荷物をロッカーに預けたら5kmほど登り基調の道を走り、スタート地点のスバルライン料金所に到着しました。本番前の良いウォーミングアップになりました。


ree

 料金所で少しおしゃべりをしたら、各々のタイミングでスタートしていきました。序盤は斜度が高めですが、みなさん余裕そうですね!私は最後尾について、景色を楽しみながら登りました。


ree
ree

 この日は雲が少しかかるくらいの晴れ模様で、道中はずっと絶景が楽しめました。特に、登り進めて標高が高くなり、雲が見下ろせたときの感動はこの合宿以外では中々味わえないと思います。

23km、ずっと絶景
23km、ずっと絶景
ree

 

 ご存知の方も多いと思いますが、富士ヒルの公式大会ではタイムに応じて賞がもらえます。今回の合宿では、1時間30分切りでもらえるブロンズ賞を目指してTTする人も多くいました!最速は1時間20分でした。すごい...


TT上位のみなさん。かっこいい!!
TT上位のみなさん。かっこいい!!

 2時間が経過すると、多くの人が5合目に到着し始めました。最後尾は残り9kmほど残っているので、先に着いた人たちにはお昼ご飯まで観光してもらいました。

ree

 

 そして出発から約4時間弱、最後尾もゴールしました!これにて無事全員登頂成功です!!

特に、1年生の中にはヒルクライム経験のあまりない人もいたので、この結果はとても嬉しいものでした。


みんな、本当にお疲れ様でした!
みんな、本当にお疲れ様でした!

 お昼ご飯は、「富士山みはらし」さんの食堂でほうとう御膳をみんなでいただきました。到着直前に連絡することで、あたたかいほうとうと揚げたての天ぷらをいただくことができました。予約時の電話対応から当日まで、丁寧で温かいお気遣いをしていただきました。ありがとうございました。


ree
平たい麵が特徴である山梨名物のほうとう。また食べたいです。
平たい麵が特徴である山梨名物のほうとう。また食べたいです。

 

 お昼を食べ終えたら、5合目の観光を終えた人からダウンヒルに移りました。道中には大きい穴があったり、鹿の出没情報が流れていたりと、山ならではの危険もありましたが、部員内の情報共有によって全員無事にダウンヒルを終えることができました。一安心。


 その後は、夜のコンパまで各自自由行動としました。

 部員が山梨観光を楽しむ様子は、次の記事でご覧ください!

 


コメント


  • X
  • Instagram

© 2025 Univ. of Tsukuba Cycling Club

bottom of page