こんにちは!49期ツーリング班、社会学類三年で主将の政久です。この度、11月末の推薦入試休みを利用して11/28~30にかけて福島県いわき市で合宿を実施したので、報告したいと思います。よろしくお願いします!こちらは3日目の報告になります、1日目・2日目の報告もあわせてご覧ください!
(参加者...51期:田畑、中村、三浦 50期:竹田 49期:森木、政久)
〇最終日の始まり!最後まで楽しむぞ~
今日は昼過ぎの電車で土浦まで帰る予定なので、あまり遠くには行かずに、それでも見どころをいくつか回ろうということになっていました。合宿もすでに3日目、昨日はヒルクライムということで少し疲れがたまり気味ですが、おいしい朝ごはんを食べて元気回復🔥午前9時、宿を出発しました! (個人的にはふきのとうのお浸しが一番おいしかったです。優しい味✨)

田人おふくろの宿さん、お世話になりました!!
〇國魂神社→中釜戸のしだれもみじ
宿の目の前の国道を市街地へ向かって下ります。バイパスを超えた先の街の中にたたずむのが「國魂神社」。立派な鳥居とあざやかな紅葉が我々を出迎えてくれました!
今日も今日とてよい天気!あと数時間でいわきの地とはお別れですが、家に帰るまでが合宿です。今後の無事や未来の発展を祈り、絵馬を奉納しました! (6名の合宿でしたが、本人希望により書き込んだのは5名です。仲が悪いわけじゃないですよ💦)

お参りを終え、北へと向かいます。進むこと13kmほど、「中釜戸のしだれもみじ」に到着しました。前日の夜に宿で立ち寄りスポットを探していた際に見つけ、googleマップの写真では3日前の投稿の時点で「あともう少しで見ごろ」と書かれていました。今日行けば「あともう少し」のタイミングと被るんじゃないか、と推測して来てみましたが果たして...??

最高の見ごろを迎えていました!!
品種自体は一般的によく見られる「イロハモミジ」なのですが、ここまでのしだれとねじれを有するものはとても珍しく、国の天然記念物にも指定されています。もみじと言えば小さくてかわいらしい葉っぱが特徴ですが、このように力強い幹の先に葉っぱがついているとそういった印象もまた変わってきますね。神秘的なパワーを感じます...!!地元の人々も多く見物に来ていて、こんなに有名だったんだと皆感心していました!
〇衝撃のボリューム&コスパランチで合宿を〆よう!
もみじパワー(?)をチャージし、時刻はもう11時半。常磐線の泉駅から輪行する予定なので、駅周辺でお昼ご飯を食べられるお店を探します。
そこで見つけたのが、KAUAI CAFEいわき泉店。1日目・2日目と海鮮続きで、とっても美味しかったもののそろそろ違うものが食べたいよねということで、心機一転アロハなお店に行きました~!
いわきと言えばハワイアンズという印象を持っている方も多いのではないでしょうか?そもそもハワイアンズが作られたきっかけは、もともといわきで盛んだった炭田事業が衰退していった際に、掘削では活かされなかった温泉を利用しハワイ風の施設を作って集客を図ったことにあります。
そこからハワイアンズは一躍観光の目玉になり、いわき市全体としても”アロハ”を推していくことになったそうです! そんないわき市民の合言葉のようになっている"アロハ"を感じに、いざ入店!

なんか...ドリンク大きいな...
ドリンク+メインプレート+パンケーキのセットで1700円というメニューがあったので全員それを頼みました。3品ついてこの価格なので、それぞれ単品で頼むよりかなりお得だねという話をしていたのですが(メインプレートは単品で頼むと1000円くらいします)、ドリンクからこのサイズ。明らかに想定よりも大きいです。
これは凄い店に来てしまったかもしれないとざわざわしていると、メインプレートとパンケーキが運ばれてきました。

全部ちゃんとデカい!!これにはみんな驚きを隠せません!このサイズの三品がセットで1700円でいいんでしょうか!?お店が心配になるレベルです😂パンケーキはハーフサイズとのことでしたが、それでも十分食べ応えのある大きさでした。ホイップクリームマシマシでとっても美味しかったです✨ 合宿最後のランチまで大満足でした!お店を出るころにはたくさんのお客さんが並んでいて、地元から愛される名店なんだと分かりました!ごちそうさまでした!
〇泉駅到着、輪行。さようならいわき🥹

KAUAI CAFEのすぐ近くにある泉駅に到着。時刻は13時ちょっとすぎ、乗る予定の電車は14時発。余裕をもって輪行を済ませ、常磐線に乗っていわきを後にしました。
3日間ありがとう、いわき!!
16時半ごろに土浦へ着き、別件で土浦駅のルサイクさんを訪れ軽く打ち合わせをしてから大学に戻りました。(水戸に住む部員1名は途中下車して無事に帰宅しました)事故やケガなく終えることができました!
〇感想、まとめ
率直な感想としては「いわき、すごくいいところ!」です。海アリ、山アリ、景色ヨシ、ご飯ヨシ、おまけに温泉まであります。サイクリストが求めているものが全てある、と言っても過言ではないと思います!
海沿いの道路は舗装されたばかりのものも多く、とても走りやすいつくりになっていました。伊豆・房総・能登など数々の海沿いを走ってきた僕ですが、走りやすさや景色を加味した総合力ではいわきはかなり上位に入るなと感じました。
山間部の道もおおむねきれいに舗装されていて走り心地がよかったです。あまりたくさん走り込めなかったので浅い感想にはなってしまいますが、かなりポテンシャルのある土地だと思います。ヒルクライム好きにもイチオシです。
そもそも福島県自体、自転車で地域を盛り上げていこうという気持ちが強い土地です。「ツールドふくしま」や「ツールドいわき」といったイベント・レースが行われていたり、いわきのお隣にある塙(はなわ)町には有名な自転車系YouTuber/地域おこし協力隊の方もいらっしゃいます。
常磐線や東北新幹線が通っていて都心からのアクセスも良く、これからサイクリングで間違いなく盛り上がる土地のような気がしています。つくば・土浦エリアに住むサイクリストとしては、こちらも負けていられないなと思いました!
また、今回の合宿のように自転車で地域を盛り上げたい自治体から声をかけてもらって各地で合宿を行う、という活動は今後も実施していきたいなと強く思いました。ツーリング班はその性質上自分たちが楽しんで終わり、となってしまいがちですが、観光メインの合宿を実施しその様子を発信することで地域のPRをすることができます。その点を評価してもらってお声をかけていただいたことは大変ありがたいことだと思っています。(うちには競技班もあるので、部としては競技/観光のどちらもPR可能です。これからもっと声をかけてもらえるよう皆で頑張ります!)
最後にオフショットを載せて今回の合宿報告を終えたいと思います。最後までご覧いただきありがとうございました!

2024年12月 49期ツーリング班
主将 三年 政久陽紀
Comments