今回東北合宿を計画しました、48期高橋です。このブログでは前回に引き続き、2,3日目の様子を書いていきたいと思います。2日分なので少々長くなりました。
2日目 9/10
猪苗代→福島→磐梯吾妻スカイライン(DNF)→福島
はじめに言ってしまいますと、東北合宿2日目は実に悲惨な1日となりました。ぜひ憐みの目で見ていってください!
スタートは朝8:00、宿を出てすぐに寄ったコンビニでまずはスマホを紛失します。店員さんに聞いても見つからずほんとにあきらめかけたところに別の店員さんに見つけていただきました。バカ焦りました。
![](https://static.wixstatic.com/media/2df113_7792c391c3374e7c8485fc59c0ac637b~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_708,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2df113_7792c391c3374e7c8485fc59c0ac637b~mv2.jpg)
スマホも見つかり、ここではこの先の地獄を知る由もなくのんきに湖畔のビーチで遊んでおります。快晴ですね。ちなみにこの猪苗代湖は面積日本三番目の湖です🐗
ここからは福島市までパンクしつつ70kmほどひた走ります。道中は正直何もないので地味につらいですが、この後待っているはずだった本合宿のメイン、磐梯吾妻スカイラインという虚像をご褒美に頑張りました。
![](https://static.wixstatic.com/media/2df113_729c783dd3a04c9cbe8b66c3e34b2b1f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1152,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2df113_729c783dd3a04c9cbe8b66c3e34b2b1f~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/2df113_3ca669f792f145478d05ea7d7bb21e8e~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2df113_3ca669f792f145478d05ea7d7bb21e8e~mv2.jpg)
お昼はとても雰囲気の良い蕎麦屋でそばを食べました。真ん中にあるのは漬けマグロととろろです。本日唯一のご褒美でした。めちゃうまです。
さてここからいよいよ磐梯吾妻スカイラインを登っていきます。このときすでにかなり曇っており、眺望が望めないかもということで少しテンション下がり気味です。
![](https://static.wixstatic.com/media/2df113_bf31aba3855f40d18f4d867ee760cc3b~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2df113_bf31aba3855f40d18f4d867ee760cc3b~mv2.jpg)
中腹あたりまで登ってきた時点でこんな感じでした。このとき雨がぱらつきかけており、天気予報的にもこのままいくとやばいかもと判断して無念の引き返しとなりました。部員によってははかなり体力的に来てそうでしたが、翌日何が何でもリベンジすると意気込んでいたのにはさすがだなと思いました。ということで3日目に期待です。
さて、これから福島市街まで下っていきます。
![](https://static.wixstatic.com/media/2df113_8a9440619a4343498fc603a533bea05d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2df113_8a9440619a4343498fc603a533bea05d~mv2.jpg)
はい、ク〇です。嘘みたいなトンでも豪雨で体中の隅から隅まで濡れ散らかしました。もはや痛いくらいの雨です。こんなん磐梯ぶっ飛ばさないと帰れません。
![](https://static.wixstatic.com/media/2df113_b2c962ab3f8c4c9ca3b67d84748b1bf2~mv2.jpg/v1/fill/w_716,h_716,al_c,q_85,enc_auto/2df113_b2c962ab3f8c4c9ca3b67d84748b1bf2~mv2.jpg)
2日目は113km,1227m↑ということで、見どころの割に中々なハードライドになってしまいました。
3日目 9/11
福島→磐梯吾妻スカイライン→松島(輪行)
![](https://static.wixstatic.com/media/2df113_9c2e99c1d20e4a3c945b2a9e1c12a5d4~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1091,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2df113_9c2e99c1d20e4a3c945b2a9e1c12a5d4~mv2.jpg)
3日目は磐梯にリベンジするために寝不足の中朝5時に出発!のつもりが嶺山君がイヤホンをなくしたとかで大捜索をしたり、荷物をロッカーに預けるために来た駅がまだ空いてなかったりで結局5:30スタートになりました。
そんなこんなで疲労を溜めた足に雨に濡れた激クサのビンディングシューズを纏い、漢たちの熱き挑戦が始まります。
![](https://static.wixstatic.com/media/2df113_a30fe09b2b814d70b77eaed2087b9bdf~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2df113_a30fe09b2b814d70b77eaed2087b9bdf~mv2.jpg)
登り始めてしばらくはずっとこんな感じの濃霧で、疲労も相まって中々に精神を削られました。というのもこの磐梯吾妻スカイライン、前半は無散水消雪区間という名の激坂が2か所あり、それ以外でも斜度が急な箇所が点在し、そのうえ福島駅から30km,1500m↑という超スペック。ちゃんとキツイ登りです。
ただそんな不安も束の間、標高が上がるにつれてどんどん晴れていってくれました。
![](https://static.wixstatic.com/media/2df113_477263a6caa6408caa5601ca932b906a~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2df113_477263a6caa6408caa5601ca932b906a~mv2.jpg)
ようやく登りも終盤に差し掛かったあたりで、前日のことも忘れられるぐらいの絶景区間が始まりました。ヒルクライムは森林限界超えてなんぼです。この景色が見れれば疲労なんてどっか行きます。
![](https://static.wixstatic.com/media/2df113_f8cd6a47e0d5456ca34128969c64b517~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2df113_f8cd6a47e0d5456ca34128969c64b517~mv2.jpg)
この九十九折がたまらんですね。走ってて開放感がすさまじいです。
![](https://static.wixstatic.com/media/2df113_9a19fbd3ccf24b958cbed3ff8b8bc968~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2df113_9a19fbd3ccf24b958cbed3ff8b8bc968~mv2.jpg)
今回時間的にも割とシビアだったので全員登頂できるか不安でしたが、何とか全員頂上で写真が取れました。ほんとによかった!
磐梯吾妻スカイラインはサイクリストの聖地の一つともいわれるように、ほんとに登る価値あります。体力に自信のある人はぜひ!ぜひ!行ってみてください!
![](https://static.wixstatic.com/media/2df113_ace1b0823c154354ae383734d2ff253d~mv2.jpg/v1/fill/w_716,h_716,al_c,q_85,enc_auto/2df113_ace1b0823c154354ae383734d2ff253d~mv2.jpg)
ここまでで59.7km,1583m↑になりました。3日目のライドパートは以上になります。ここからはただの観光です。
![](https://static.wixstatic.com/media/2df113_5e85dad492d34d4fbd3b7079c02b98cc~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_698,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2df113_5e85dad492d34d4fbd3b7079c02b98cc~mv2.jpg)
雨のせいで予定がだいぶ崩れたので、自走はやめて仙台、松島まで輪行しました。仙台といったら牛タン!ずんだ!
![](https://static.wixstatic.com/media/2df113_9c21ace99f284cd29fdfe629d991befc~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1072,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2df113_9c21ace99f284cd29fdfe629d991befc~mv2.jpg)
日本三景の松島をめぐる遊覧船に乗りました。船ってだけでテンション上がります
![](https://static.wixstatic.com/media/2df113_37bfd39cdfe4427886ee4471b92c6e45~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1149,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2df113_37bfd39cdfe4427886ee4471b92c6e45~mv2.jpg)
海が緑とか言わないでください。台風一過とはいえ風情があってとても見ごたえありました。
![](https://static.wixstatic.com/media/2df113_0de3aedbad564fa7bc29ea7793b17aea~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/2df113_0de3aedbad564fa7bc29ea7793b17aea~mv2.jpg)
東北来て海鮮食べないわけにもいかないのでもちろん食べます。自分はカキフライを食べましたが、写真の穴子丼もおいしそうでした!
この後は温泉入って飲み会して優勝です。詰め込みまくったいい1日だったなぁ
コメント